南海に たとへこの身ハ 果つるとも いくとせ後の 春を想へば
1年前のブログでも書きましたが10月25日は、この辞世を遺し250キロ爆弾を搭載したゼロ戦で米空母に体当たり攻撃(捷1号作戦 比島レイテ沖海戦)し散華した19歳の予科練出身の永峯飛行兵曹長の命日です。
敷島隊4番機として3度の出撃をし悪天候の為敵空母を発見出来ず2度帰還しているんですが、覚悟を決めて出撃したのに帰還して「また明日頑張ろう」とはいかないでしょう、夜は眠れなかったんじゃないかなぁ。
上記の辞世は紙にしたためたのでは無く、最初の出撃の時ゼロ戦の操縦席に書いていたのを帰還後に整備兵が見つけたらしいです。永峯飛行兵曹長は誰に伝えるでも無く自分自身を納得させる為に書いたのでしょう、もし1度目の出撃で体当たり攻撃が成功していたらこの辞世は誰にも知られる事も無かったでしょう。故に読む人々の心を打つのでしょうね。
もう2度と戦争をせず、若者を戦死させる事が無いよう豊かな国を維持していくように政治家の先生方に御願い申し上げますと共に、我々も少子高齢化に歯止めをかけるべく尽力していきたいとしみじみ思う次第です。
