今日は晴れて温かかったので久しぶりにモンキーで児島湾の締切堤防までソロツーリングして来ました。
まあ距離は自宅から片道10キロ程度なんですが・・・😅
たまには乗ってやらないとガソリンが劣化して調子が悪いこと(-_-;)
ここ児島湖は児島湾を締切堤防で仕切って造った淡水湖です、私が子供の頃は有料道路でした。
締切堤防公園の案内板には
「その昔、岡山平野の南部一帯は『吉備の穴海』と呼ばれる海でした。400年に及ぶ干拓と地域の人々の努力により、約2万ヘクタールの海が美田に生まれ変わりました。そして締切堤防の建設により『児島湖』が誕生し、以来農業用水として利用され、広大な実りの大地を育んでくれています。」
と書いてあります。
2万ヘクタールがどれ位の広さかよく分かりませんが、対岸の遙か先の山の麓まで干拓したのだと思います。
昔の人はダンプカーもブルドーザーも無い時代によくもまあ凄い事をしたもんですなぁ
モンキーの右グリップの左下の高い所が「常山」です。
戦国時代には毛利軍と戦って討ち死にした鶴姫&女軍の悲話もあり児島富士と言われる美しい山です。