今回は私の今の愛車を紹介します。赤いアルファロメオ156GTAで、隣りのスカイラインGT-Rは30年来の友人の愛車です。
若い頃はポルシェやロータス、アルファロメオやジャガーと外車への憧れはあったのですが実際には買って維持できる訳もなく、ひたすら国産車を乗り継いでいました。
時は流れ日本がバブル期と呼ばれた頃、平成元年写真のスカイラインGT-R(BNR32型)が発売され何年か後に乗る機会があったんですよ。
二日間借りて乗ったのですがドライビングポジションやシートホールディング、ステアリングの剛性感にシフトフィーリングとそれまで乗った国産車には無い完成度の高さに驚いたのを覚えています。
この時から「もはや日本車こそ世界一で国内を走るなら外車は要らない」と思うようになりました。
実際この頃から発売された日本車(特にスポーツカー)はどれも世界に通用するレベルに達していますね。
そしてまた時は流れ、サラリーマンを辞めたのを機に安いアルファロメオ156を手に入れたんですよ、「腐っても鯛」一度くらい憧れの外車に乗ってみようかな という軽い気持ちで、何しろ安かった物ですから(^0^)
ところが、これが良いんですよ。FFのフロントヘビーなセダンなのにステアリングはクイックで2,500CCのV6エンジンも音もフィーリングも良い。乗って楽しいというか嬉しくなるんです(^_^)そしてBMW320~Z3~ローバーミニ~フェアレディZと乗り継いで今のアルファロメオ156GTAを手に入れたんですが、3,200CCのV6エンジンはスペックこそ250馬力なのですが、これがまた最高に良いんですよ、イモラレザーのシートも最高で乗れば乗るほど味が出る!という感じですね。所有して5年経ちますがまだまだ乗るつもりです。
このように、たかがFF とかたった250馬力 とかスペックで判断せず先入観を捨ててまず乗ってみる事ですね。
フィーリングが合うか合わないかはプロフィールや写真、ましてや他人の意見を聞いていたのでは分かりませんよ。
馬には乗ってみよ
人には添うてみよ
まずリアルに会って話してみましょう
先入観を捨てて